新築住宅にはJIOの10年保証が付加されています。
リフォーム工事にも、JIOの保証が付けられる場合があります。
再生Reborn住宅にはリフォーム瑕疵保険が付加することができます。
【施工内容】
1.梁・基礎の補強と柱の補充で耐震構造へ
2.駐車スペースの確保
3.昔ながらの土壁、仏間、和室を洋間に変更。
浴室も新設。
4.設備の充実
5.庭の整備とバルコニーの防水工事
【施工内容】
1.梁・基礎の補強と柱の補充で耐震構造へ
2.駐車スペースの確保
3.階段はまわり階段でゆるやかに
4.屋上バルコニーの防水施工
5.設備の充実(キッチン、水回り、室内の全改装)
【施工内容】
1.建物の外側は残し内側に新しい家を建てる方法を採用
2.基礎や柱の補強
空家になっていても、相続問題や持ち主が遠方であったり、隣との関係や地主と家の持ち主が異なるなど、いろいろな条件が重なって、活用できないで置いている土地・建物はありませんか?
そのようなお困りごとも、ご相談ください。
弊社と法律・税務・測量・建築などの専門家と一緒に解決して参ります。
無料ご相談もしております。お気軽にご相談ください。
大阪市の介護認定を受けられた方は、
お住まいに、①手すりの取り付け、②床段差の解消、③滑り防止及び移動の円滑化等のための床材の変更、④引戸等への扉の取替え、⑤洋式便器等への便器の取替え、⑥その他①~⑤に付帯して必要となる工事で、市が認めた20万円までの工事を、1割~3割の自己負担金で施工する事が出来ます。
(詳しくは、介護保険住宅改修のページをご覧ください。)
施主さまからのご相談
今まで、両親が住んでおりましたが、両親が亡くなり住人がいなくなりました。
しかしながら、私たちも別に居宅を構えておりますので引っ越すわけにもいきませんが、このままですと、建物も老朽化しており近隣へのご迷惑になるかと思いご相談させていただきました。
大阪府下にお住いのIさん40代ご夫婦
Before
築30年以上の一般的な2階建て木造住宅です。
経年劣化による雨漏りやシロアリ被害もあり基礎部分も昔ながらのブロック基礎で耐震補強も必要な状態でした。
しかし、大阪市内にありながらお庭もあり十分な広さもあることから、今後ご家族のどなたかがお住まいになっても大丈夫なように耐震補強をしてご準備されてはいかがですかとご提案させていただきました。
施主さまからのご依頼
近年、地震が多発しているので心配です。万が一このまま老朽化して近隣にご迷惑をおかけするわけにはいきませんので是非、耐震補強をお願いします。
あと、駐車スペースも確保したいです。
お客様のご希望もお伺いし、さあ 再生住宅Rebornの施工開始です。
屋根裏・床下・壁裏等を念入りに確認した上で、土台・柱の本数を増やして補強し、床板(厚さ24ミリ)の上に化粧べニヤ(厚さ12ミリ)を貼り床のたわみをなくしました。
また、壁裏に断熱材を入れ柱も増やして耐震金具で補強しました。
玄関の位置を変更し、ハイルーフ対応の駐車スペースを設けました。
昔ながらの和室ばかりの造りを、使い勝手の良い洋間に変更し今までなかった浴室を新たに設置しました。
キッチンも薄型換気扇を装備したシステムキッチンにし、使い勝手の良さを追求しております。
また、階段下のトイレも廊下を通る際に邪魔にならないよう引き戸にしました。
裏庭の植木も移設し、広々とお使いいただけるように整備させていただきました。
また、バルコニーも防水工事を行い雨漏りの心配もありません。
施主さまからのご相談
今まで、両親が住んでおりましたが、10年以上空き家の状態で老朽化のため雨漏りや床板の痛みなどがありこのままにしておくには不安がいっぱいです。売却しようかと悩んでいます。
大阪市にお住いのAさん40代ご夫婦
Before
築30年以上の一般的な3階建て木造住宅です。
ご両親がお住まいだったということですが空き家になってから10年以上経っており雨漏りによる傷みもありました。
しかし、立地条件も良く大開という土地にあります。大開という土地は昔から「大きく開ける」といわれており、経営の神様と呼ばれ、その名を世界に知られるようになった松下幸之助氏が松下電器産業㈱(現パナソニック㈱)の礎を築かれた創業の地でもあります。
その旨をお話しさせていただきましたところ、将来お子様の住まいにできるように改築をご希望されました。
施主さまからのご依頼
阪神淡路大震災を経験し、最近も福島や熊本などと地震が多発しているので心配です。
是非、耐震補強をお願いします。
あと、駐車スペースも確保したいです。
お客様のご希望もお伺いし、さあ再生住宅Rebornの施工開始です。
屋根裏・床下・壁裏等を念入りに確認した上で、スチール製火打で補強しました。また柱を1本追加で補強及び梁を補強して床のたわみをなくしました。
施主様たっての希望が「駐車スペース新設」でした。
玄関を改造し、車の出入口を2700mm確保しました。
改造に伴い袖壁を耐震壁で新設補強しました。
施工前
After
当初の階段は傾斜が急で上り下りも大変でしたが、今回階段を架け替え、踏面と蹴上を変更し傾斜をゆるやかにしました所、部屋から部屋への移動も楽になりました。
Before
After
経年劣化による防水機能の低下が原因で雨漏りをしていましたが、防水工事を丁寧に施し、屋根も軽いコロニアル葺きに変更しました。
Before
After
カウンターキッチン(3口コンロ・食洗機付)
Before
After
お風呂はユニットバスを入れ、給湯器は追い炊き機能付にしました。
また、洗面所もシャンプードレッサーを入れトイレはもちろんウォシュレット付です。
玄関ドアをはじめ、室内建具も全て入れ替えました。
玄関ドアは施主様が選ばれた、おしゃれなホワイトのドアです。ガラスにはモダンな柄が映り、把手も素敵なデザインです。
和室は今は貴重な床の間がありましたのでそのまま残し、趣のある部屋に大改造しました。
お客様の声
雨漏りはするし、耐震構造でもなく将来住めないのであれば、売却しかないと思っておりましたが、谷口工務店様にご相談していろいろとアドバイスをいただきあの時売却に踏み切らずにとどまってよかったと思います。両親が好きだった和室も趣を残していただき、念願の駐車スペースも確保でき本当に喜んでおります。
最初は基礎の補強や柱を増やすと聞いて家が狭くなるのではと心配しましたが、それどころか収納スペースもたくさんあり使い勝手の良い作りになり素敵なマイホームになりとても嬉しいです。 子供たちも「あんな古い雨漏りのする家がこんなになるんやね!」と喜んでおります。
また、今回初めて福島区大開という土地が由緒ある土地だと聞きすることができ、もっと大開のこと福島のこと大阪のことを知りたくなりました。本当にありがとうございました。今後子供たちにも語り継いでいこうと思います。
立地が長屋住宅のため、建物の外側は残し内側に新しい家を建てるような方法で施工いたしました。基礎も昔ながらのレンガやブロックで施工されていたものを鉄筋を入れ、コンクリートでベタ基礎にし、中の柱も古くなって朽ちている部分に新しい柱を入れ補強し、新築そっくりに施工しました。
Before①
Before②
Before③
After
After
After
After
After